Cohousing (コウハウジング)の素敵な施設・スポット

こんにちは。ゆきです。

 

今回は、私が滞在しているCohousing (コウハウジング)のCommon House (コモン・ハウス)以外の紹介をしたいと思います。

f:id:moninoikikata:20180920082033j:plain

ブドウのカーテンが掛かった小道

このCohousing (コウハウジング)には、Common House (コモン・ハウス)以外に大きく分けて、屋外プール、ガーデン、Crafts Room、子どもたちのプレイグラウンドがあります。

 

屋外プールは、以前も記事で投稿したように、住民なら、誰でもいつでも、使用することができます。

f:id:moninoikikata:20180913090529j:plain

屋外プール

つづいては、ガーデンです。

f:id:moninoikikata:20180918075951j:plain

Cohousing が所有してるガーデン

このガーデンは、私たちがWorkday にて作業をしたところです。

 

ここには、ミニトマトやキュウリ、サヤエンドウ、ピーチ、オレンジなどの野菜・果物が植えられています。

f:id:moninoikikata:20180920080746j:plain

ガーデンのピーチ

なんと、ここのガーデンはこれらの野菜・果物を育てているのだそうですが、世話をしている・していないに関わらず、住民であれば、誰でもこれらの野菜・果物を採って、食べてもいいそうです。

 

また、これらをCommon Meal (コモン・ミール)にて使う人もいるそうです。

 

その他にも、ガーデンにはひまわりなどの草花が風にゆられている姿が見られます。

f:id:moninoikikata:20180913034601j:plain

ガーデンのひまわり

つづいて、Crafts Roomです。

f:id:moninoikikata:20180920093001j:plain

Crafts Room

ここには、工作をするたくさんの機械がそろっており、工作好きなホストファザーは、ここで、よく机などの木造工作を行うところだそうです。

 

つづいて、子どもたちのプレイグラウンドです。

f:id:moninoikikata:20180920075301j:plain

子どもたちのプレイグラウンド

夕方になると、ここで子どもたちが遊んでいる姿が見られます。

 

その声は、ときに家の中まで届くことがあります。

 

そのとき、その声を聞き、住民たちが何て言ってると思う?と、耳を傾け話をする姿も見られます。

 

子どもたちの声で、みんなが当てっこをしている姿、なんだかほっこりしますよね。

 

また、Common House (コモン・ハウス)の近くにも、他のプレイグラウンドがあります。

f:id:moninoikikata:20180920081842j:plain

砂場(写真手前)とプレイグラウンド(写真奥)

f:id:moninoikikata:20180920075250j:plain

木で出来たプレイグラウンド

この木で出来たプレイグラウンドは、私を泊めてくれてるホストファザーの手作りの遊具です。

 

また、私が感心したのは、このプレイグラウンドの床には、木製のチップが敷き詰められているということです。

f:id:moninoikikata:20180920075207j:plain

木で出来たプレイグラウンドに敷き詰められた、木製のチップ

たとえ、遊び盛りのわんぱくな子どもたちが遊具から落下したとしても、これだと、ある程度の衝撃を吸収してくれそうですね。

 

さらに、Mud Mountain (泥山)です。

f:id:moninoikikata:20180920075420j:plain

Mud Maintain (泥山)

この窪みに水をいれて、子どもたちが泥山で遊ぶのだそう。

 

子どもにとっては、最高の遊び場かもしれません。

 

また、このCohousing (コウハウジング)の隣の敷地には、貯水池があります。

 

その池にはギースなどのさまざまな鳥類が訪れます。それを見ながらゆっくりできるスポットとなっています。

f:id:moninoikikata:20180920080709j:plain

池に集まる鳥たちを見ることができるスポット

さらに、蜂箱です。

 

もともと、蜂を飼っていたわけではないとのこと。

 

蜂が住み始めたことをきっかけに、ホストファザーがこの蜂箱を作成。

f:id:moninoikikata:20180920080705j:plain

蜂箱

今では、蜂たちが嬉しそうにブンブン飛び回っています。

 

Cohousing (コウハウジング)では、これらの施設を住民で共有しています。

 

自分一人でこれらの施設を持つことは大変だけど、みんなで共有できたら、いろんな経験ができて楽しいですね。

 

 

つづく

Workday(ワークデイ) ~月に一度の大作業の日~

こんにちは。ゆきです。

 

今回は月に一度のCohousing (コウハウジング)の大作業の日 Workday(ワークデイ) について紹介します。

 

Workday(ワークデイ)は至って簡単。Cohousing (コウハウジング)内の、各施設に焦点をあてて、大がかりな作業を行います。月に一度の作業なので、2~3時間、住民のみんなとガッツリ作業を行います。

 

日本の各自治体にある、清掃の日と似ているところがありますよね。

 

今回のWorkday(ワークデイ)で、住民が焦点をあてた施設は、ガーデンの雑草抜きです。

 

このWorkday(ワークデイ)には通常15~20名の住民が参加するそうで、今回の15名程度の大人と、4名の子どもたちが参加していました。

f:id:moninoikikata:20180918075901j:plain

雑草抜き

このガーデンには、たくさんの種類の野菜・果物が植えられているため、一人ひとりが回りを見ながら、モクモクと作業を行っていました。

 

決まりはないのだそうだが、女性が小鎌のような道具を用いて雑草を抜き、男性が芝刈機を用いて雑草を刈っていたのが印象的でした。

 

そして、私も雑草抜きに参加。

 

私が担当したエリアは、サヤエンドウとキュウリが植えられているところでした。

 

といっても、サヤエンドウはまだ小さく、逆にキュウリはほとんどが熟しすぎており、真っ黄色な色。

 

作業に参加していたのは大人だけでなく、2歳児も作業に参加しており、母親と一緒に、ミニトマトの収穫を行っていました。

 

また、作業をしている傍らで、Common House  (コモン・ハウス)のキッチンでは、住民3~4名が作業後のブランチを作っていました。

 

作業が一段落つくと、ブランチを作ってくれた住民がみんなにコーヒーを提供してくれました。

 

その後、みんなが作業が終わると、準備されていたブランチをみんなでいただきました。

 

以前のCommon Meal(コモン・ミール)のとき以上に子どもが多く参加しており、食後、各々が大人のそばを走ったり、ホワイトボードでお絵描きをして遊ぶ姿が見られました。

 

太陽のもの、大きな仕事をみんなで行って、エネルギーをもらえた気がしました。

 

 

つづく

Common Meal (コモン・ミール)~みんなで囲む夕ごはん~②具体例

こんにちは。ゆきです。

 

前回は、Common Meal (コモン・ミール)の説明をしました。

 

前回の内容をまだ読まれていない方は、こちらのほうからお読みください。

こちら↓

yuimaaru.hatenablog.jp

 

今回は、私が実際に参加したCommon Meal (コモン・ミール)の体験を具体例として紹介します。

 

以前の投稿でも紹介した通り、それぞれのCohousing (コウハウジング)でCommon Meal (コモン・ミール)のスタイルは異なります。

 

私が現在滞在しているCohousing (コウハウジング)は、月によってCommon Meal (コモン・ミール)の実施回数に変動があるとのこと。

 

また、Common Meal (コモン・ミール)代は1食あたり約3.5 US$(約400円ほど)。この費用は、月末に一括で支払うとのことでした。

 

Common Meal (コモン・ミール)を実施したい人が計画を立てて行ったり、また、みんなが集まるミーティングの前などに実施しているそう。

 

今回は、月に一度のMonthly community meeting (以下、コミュニティ・ミーティングとする)に合わせて実施されました。

 

今回、調理を担当していたのは、60代くらいの女性。このCohousing (コウハウジング)でも、通常は複数名で調理を行っているとのことでしたが、この女性は一人のほうが調理しやすいということで、一人で調理を行っていました。

 

調理風景を見せてくれました。At Common House (コモン・ハウス)

f:id:moninoikikata:20180918093202j:plain

今回のCommon Meal (コモン・ミール)で使用された野菜たち

f:id:moninoikikata:20180915021748j:plain

大きな鍋でグツグツ

f:id:moninoikikata:20180915021719j:plain

テーブルセッティングされたダイニング

Common Meal (コモン・ミール)をすごく楽しみにしていた私は、食事開始時間の夕方6時前からソワソワ。

 

そして待ちきれず、食事開始時間前にCommon House(コモン・ハウス)に到着。

 

食事開始時間の夕方6時を過ぎると、食事を希望した住民が集まり始めた。

今回のCommon Meal (コモン・ミール)はビュッフェ形式でした。

f:id:moninoikikata:20180915021803j:plain

写真奥から、メインディッシュ・白米・ソーセージ(写真には写ってない)・デザート

みんなで列をつくり、温かい料理を食べたい分だけとります。

 

各自座りたい席に着席します。なんと、近所の子どもが実親の隣ではなく、近所のおじいさん・おばあさんの隣に座ることもあるのだそう。

 

私は、私のホストと一人暮らしの女性、Cohousing の会長、食事を作った女性で座りました。

 

食事をしながらも、各々が最近あったことを話したり、真剣にみんなの話を聞いたり。

 

家庭内でよく見られる家族団らんの食卓のシーン。

 

その光景が10~30名のご近所の間で見られるのです。

 

日本でも、あまり見られない風景ではないでしょうか。

f:id:moninoikikata:20180915054347j:plain

食事したあとも、みんなでおしゃべり

f:id:moninoikikata:20180915021848j:plain

食後のデザート

 

 

私がその場に身をおいて感じたことは、「一体感」です。

 

性格、年齢、見た目、能力、出身地。みんながそれぞれ違うものを持っています。全員が、家族というつながりを持っているわけではありません。

 

けれど、同じご飯を一緒に食べて(あるいは食べなくても)、時間を共有することでうまれる「視覚的には見えないつながり、家族のようなつながり」がそこにはありました。

 

お互いが協力して、料理を作って、提供して。

 

そして、みんなが集って、テーブルを囲んで。

 

過程は大変かもしれません。

 

しかし、このような大きなくくりでの家族がいたら、人生の明かりが少し違った明るさになるかもしれませんね。

 

 

つづく

 

 

 

 

Common Meal (コモン・ミール)~みんなで囲む夕ごはん~①説明編

こんにちは。ゆきです。

 

今回は、Cohousing(コウハウジング)のひとつの特徴であるCommon Meal (コモン・ミール)について紹介・説明します。

f:id:moninoikikata:20180918075739j:plain

Common House (コモン・ハウス)のキッチンにて

 

Common Meal (コモン・ミール)とは、簡単に言うと、「住民たちが持ち回りで夕ごはんを準備・提供し、そして、一緒に食卓を囲む」というものです。

 (✳ Meal は、食事という意味です)

 

 

それぞれのCohousing (コウハウジング)にあったスタイルで、Common Meal (コモン・ミール)は行われています。

 

Common Meal (コモン・ミール)では、主に3つの役割があります。

 

まず、食事担当です。食事担当は住民それぞれが、月1~2度持ち回りで行います。

 

1度の食事は約2~3名の大人が食材の買い出し、Common House(コモン・ハウス)のキッチンにて調理、そして食事の提供までを行います。

※食事を希望する人数に関しては、食事希望用紙などを作成し、その用紙を用いて、人数をあらかじめ確認しておきます。

 

Common Meal (コモン・ミール)のメニューは主に、主食・副菜・サラダ・デザート(たまに)など比較的簡単に作れるものを作る、というスタンスで行われます。

 

食事担当は「買い出しから、食事を提供するまで」がやることです。

 

そのあとは、片付け担当の出番。

 

片付け担当も食事担当と同様に、持ち回り制度を採用し、1度の食事に2~3名が担当となります。

 

片付け担当は、「食後の食器洗いやダイニングフロアの掃除」を行います。

 

最後は、食べる担当です。

 

食べる担当は、まず、食事の希望用紙を記入し提出する。

 

そして、Common Meal (コモン・ミール)当日に、食事が提供される時間を見計らって、Common House (コモン・ハウス)へ行き、食事を受け取って、住民とおしゃべりしながら食事をする。

 

食べ終わったら、使用済みの食器を指定の場所に置き、自分たちの家に帰る。

 

これだけです。食べる担当はまさに「おしゃべりを楽しみながら、食べる」という役割を担っています。

 

冒頭にも述べたように、Common Meal (コモン・ミール)のやり方は、各Cohousing (コウハウジング)で異なります。

 

また、あるCohousing (コウハウジング)では、このCommon Meal (コモン・ミール)を実施していないところもあるそうです。

 

今回は、Cohousing (コウハウジング)のひとつの特徴である「Common Meal (コモン・ミール)とは何か」という部分を紹介しました。

 

いかがだったでしょうか。

 

面白そうと思った人も、反対に、大変そうと思った人もいるかもしれません。

 

人それぞれ価値観が違うので、私自身、両方の意見があることは普通のことだと思っています。

 

それでも、そのなかで興味を持ってくれた方が少しでもいたら、とても嬉しいです。

 

次回は、実際に私が体験したCommon Meal (コモン・ミール)をシェアしていきたいと思います。

 

 

つづく

 

 

Common House (コモン・ハウス)~住民たちの共有スペース~ ②

こんにちは。ゆきです。

 

今回は前回のつづきで、Common House (コモン・ハウス)内の設備を紹介します。

 

前回の投稿はこちら↓


まずは、子どもたちの屋内のプレイルームを紹介します。


プレイルームには、積み木やおままごとセットなど、子どもたちに馴染みのあるおもちゃだけでなく、高さが一階分くらいの滑り台もあります。

 

とてもスリリングですが、子どもたちにとっては、満足のできる空間になっているといえるのではないでしょうか。

 

つづいて、、

 

f:id:moninoikikata:20180914083815j:plain

Laundry Room~共用の洗濯スペース~

Common House (コモン・ハウス)には、共用の洗濯スペースがあります。

 

必ず、ここの洗濯機を使わないといけないということでがなく、自分たちの各々の家に洗濯機・乾燥機を設置しても可能、とのこと。

 

下段が洗濯機で、上段が乾燥機。なんと、それぞれを回すのにたったの25円。

 

なので、洗濯機1回×乾燥機1回=50円。

 

さらに、住民の中には動物アレルギーの人もいるので、8台のうち2台は、アレルギーの人を対象とした洗濯機・乾燥機です。

 

共用の洗濯スペースを見ると、シェアルームやコインランドリーを思い出しますよね。

 

でも、そのような共用スペースは時にイライラを誘いますよね。

 

洗濯機が止まってるのに、洗濯物がまだ取り出されていないとか、、、

 

そういう気持ちを防ぐものが、、このステッカーたち。

f:id:moninoikikata:20180914083825j:plain

住民のステッカー

このステッカーがあれば、ステッカーと一緒に、洗濯機から乾燥機へ、または、乾燥機から洗濯台へ移せば、自分の洗濯ができます。

 

また、洗濯スペースの隣の部屋は、子どもたちのプレイルーム。

 

子どもたちが遊ぶ姿を確認しながら、洗濯できるなんて素敵ですね。

f:id:moninoikikata:20180914083853j:plain

洗濯スペースに設置された、子どもたちのプレイルームが見える小窓

 

Cohousing での交流は、主にCommon House (コモン・ハウス)にて行われます。

 

この場こそが、Cohousing (コウハウジング)の住民同士をつなげる重要な役割を担っていると言えます。

 

さて、ここでどのような交流が繰り広げられていくでしょうか。

 

わくわくの日々です。

 

 

つづく

 

Common House (コモン・ハウス)~住民たちの共有スペース~

こんにちは。ゆきです。

 

今回は、Cohousing が所有している、特徴的な施設 Common House (コモン・ハウス)について紹介します。 

f:id:moninoikikata:20180914065538j:plain

Common House (コモン・ハウスの外観)

 

Common House (コモン・ハウス)とは、Cohousing に住んでいる住民全員が自由に使える施設となっています。

 

中に入ると、

 

住民全員が座れる大きなダイニングテーブルがあります。

f:id:moninoikikata:20180914065546j:plain

ダイニング・スペース

このダイニング・スペースにはホワイトボードがあり、

住民の一人が、子どもたちに算数を教えている姿もみられます。

 

また、先日、Social Hour (ソーシャル・アワー)が開催された空間も

このCommon House (コモン・ハウス)内にあります。

 

f:id:moninoikikata:20180914065550j:plain

みんなが集える場

 

さらに、住民であれば誰でも使えるキッチンもあります。

f:id:moninoikikata:20180914065523j:plain

Common House (コモン・ハウス)のキッチン

ここのキッチンにあるものは、「住民全員の所有物」という認識なので、借りたいときに借りることが可能です。

 

ですが、住民全員の所有物という認識なので、「使ったらしっかりと返す」としているとのこと。

 

住民であれば、誰でも使って良いのです。

 

その他にも、Common House (コモン・ハウス)には、ゲストルームやコミュニティの掲示板、共用の洗濯スペース、子どもたちのプレイルームなどもあります。

 

これらの説明はCommon House (コモン・ハウス)~住民たちの共有スペース~②にて、シェアします。

 

 

つづく

 

 

 

 

母と娘の時間

こんにちは。ゆきです。

 

今回はCohousing の敷地内にある、プールにて行われているエクササイズの様子をシェアします。

 

Cohousing の敷地内には、住民が自由に使える屋外プールが設置されています。

アメリカは屋外プールを持っている家庭が結構あります。もしかしたら、私が住んでいる地域に多いだけなのかしら)

 

f:id:moninoikikata:20180913090529j:plain

Cohousing が所有してる屋外プール

この屋外プールでは、月・水・金の朝10時にプールエクササイズが行われます。

 

自由に使ってもいいらしいのだけれども、この時間帯をエクササイズの時間として設定しているそうで。

 

そのことを聞きつけ、プールへ。

 

そうすると、母と娘がエクササイズをしていました。

 

話を聞くと、なんでも、娘さんは普段海外で働いているのだそうで、

 

この1週間は、休暇をとって、母親を訪れているとのことでした。

 

f:id:moninoikikata:20180914054557j:plain

エクササイズをする母と娘

エクササイズをしながらも、2人でおしゃべり。

 

普段会えない分、たくさん話したいことがあったのでしょう。

 

「エクササイズを通して、2人の時間を共有する」

 

そんな2人を見て、なにか心暖まるものを感じました。

 

たとえ、それがエクササイズでないとしても、

 

2人にとっていいものになるんだろうな、と思いました。

 

 

つづく